エアペイのキャンペーンでiPadが無料でもらえると話題です。
iPadが無料でもらえると言われると相当胡散臭い話ですが、これは本当です。
正確にはもらえるのではなく、キャッシュレス決済をiPadでする為に貸与するということになっていますが、実質無料でiPadがもらえます。
あくまでもキャッシュレス決済用に貸与なので、全くキャッシュレス決済をしない場合などは返却させられますが、普通にキャッシュレス決済として使う分には何も問題ありません。
キャッシュレス決済で使えば、それ以外の用途で個人的に使っても問題ないです笑
ただし、このキャンペーンは期間限定で終わったり始まったりしています。
現在ではiPadは台数限定でキャンペーンをやっています。
なので台数が規定に達したらキャンペーンは終了です。
恐らく、終わってもまたそのうち再開すると思いますので、iPad無料の期間に申し込むのをおすすめします。
iPadが現在無料でもらえるかは、最新のエアペイキャンペーンを確認してください。
最新のエアペイキャンペーンはこちらのAirPAY(エアペイ)公式サイトから確認できます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

エアペイのキャンペーンでiPad無料?
エアペイのキャッシュレス導入0円キャンペーンは、相当お得なキャンペーンです。
お得通り越しておかしいです笑
そのエアペイのキャンペーンの目玉は何と言ってもiPadです。
エアペイのキャンペーンではiPadが無料でもらえます。
エアペイのキャッシュレス導入0円キャンペーンの内容はこちらです。
エアペイキャッシュレス導入0円キャンペーン詳細 | |
初期費用 | 0円 |
月額固定費(ランニングコスト) | 0円 |
決済手数料(VISA・master・アメックス) | 3.24% |
決済手数料(その他JCBなど) | 3.74% |
決済手数料(交通系電子マネー) | 3.24% |
決済手数料(IDなどその他電子マネー) | 3.24% |
iPad貸与(37,800円相当) | 0円 |
カードリーダー(20,167円相当) | 0円 |
iPad+カードリーダー=0円
iPad(37,800円相当)カードリーダー(20,167円相当)が0円のキャンペーンです。
キャッシュレス決済を導入するにあたっての初期費用が0円です。
そしてランニングコスト(毎月の)コストも0円です。
かかる費用はキャッシュレス決済時の手数料だけです。
このキャッシュレス決済の手数料も、ごく普通の手数料です。
クレジットカードはVISA・master・アメックスが3.24%で、その他は3.74%です。(JCBなど)
Suica・PASMOなどの交通系電子マネーは3.24%、その他IDなど電子マネーも3.24%です。
この手数料は業界最安値水準で、とにかく安いです。
つまりエアペイのキャンペーンは
・初期費用0円
・月額利用料0円
・手数料業界最安値
・iPadがもらえる
という神がかったキャンペーンです。
さらにこのエアペイの決済方法はiPadではなくiPhoneでも決済できます。
その為、店舗型のビジネスだけではなく出張型のビジネスでも余裕で使えます。
キャッシュレス決済を導入するとなると、スーパーのレジみたいな大型の機器を導入しないといけないと思われる方が多いですが、それは平成の話です。
令和の今は、ポケットに入るサイズのカードリーダーとiPhoneかiPadで出来ます。
鞄に入るレベルの機器でキャッシュレス決済が可能です。
2019年10月の消費税増税に伴い、キャッシュレス化が進みました。
そしてコロナ禍でキャッシュレス化はさらに加速して、paypayを使いこなしているおじいちゃんおばあちゃんも多いです。
現金だけではビジネスが成り立たなくなっている時代なので、エアペイのキャッシュレス0円キャンペーンは本当におすすめというか、条件に当てはまる人はすぐ始めるべきです。
ただし、”すぐに”かどうかはエアペイのキャンペーンのタイミング次第です。
ちょっと待った方がいいかもしれません。
エアペイの審査は厳しい?店舗なしだと審査に落ちる
エアペイの審査ですが、めちゃくちゃ厳しいという訳ではありません。
しっかり書類を用意すれば、基本的には通ります。
しかし、そもそもエアペイの審査基準を満たしていない場合は厳格に落とされます。
エアペイの審査は厳しいというよりズルは見破られますよという感じです。
エアペイの審査に落ちる多いパターンは、「実際の店舗がない」ことです。
これは規約に明記されていますので、店舗を持たない場合はエアペイの審査は落ちます。
ただし、店舗を持たなくても移動式店舗(キッチンカーなど)であれば審査は通ります。
出張型のサービスなどでは、実際の店舗がないので審査に落ちます。
事務所などがなく出張をするだけでは審査に落ちるようです。
この辺の審査基準は厳しいので、実際の店舗がない場合はエアペイの導入は厳しいでしょう。
エアペイのキャンペーンはいつまでiPad無料?
エアペイのキャンペーンの目玉である「iPad無料」ですが、これがいつまでやっているかが分かりません。
正式な発表はありません。
最初にこのiPad無料のキャンペーンをやっていたのが、消費税増税に合わせて政府がキャッシュレス化を推進していた時です。
この時のエアペイのキャンペーンの感じでは、このキャッシュレス化推進の期間限定っぽい感じでした。
が、その後何度もiPad無料キャンペーンは復活しています。
2021年5月現在では、台数限定でiPadが無料です。
台数が規定に達したら終了になります。
そして、そのiPadの台数が何台か?
台数に達した後はもうiPadが無料にならないのか?
iPad無料はいつまでか?
この辺の情報は正式な発表がありません。
なので、あくまでもエアペイのキャンペーンをよく見ている、そして実際に利用した私の個人的な予想をしていきます。
(ちなみに私がiPad無料でエアペイのキャンペーンに申し込んだのは、例のキャッシュレス化推進中です)
まず、iPad無料キャンペーンはしばらく続くと予想しています。
少なくとも、CMを流したりして新規顧客の獲得を狙っている間は続くと思っています。
ただし、iPad無料に関しては常に実施はしません。
よく終わります。
で、また始まります。
なのでおすすめとしては「iPad無料のタイミングを狙ってキャンペーンに申し込む」。
これに尽きます。
台数限定でキャンペーンを実施しているので、たぶんですが「月何台」という台数制限があると思います。
もしくは〇月~〇月までで何台という制限です。
なので、月末とか四半期末とかにはiPad無料は終わっている可能性があります。
で、しばらくしたらまたiPad無料は復活すると思います。
今、iPadが無料のキャンペーンがないなら、「ステイ」をおすすめします。
どうしても今月中にキャッシュレス決済始めないとビジネス的に無理という場合は今すぐ始めるしかありません。(それでも十分エアペイはお得ですが)
ただ、「そろそろキャッシュレス決済を始めようと思っている」くらいの人は、iPad無料のキャンペーンが来るまで待ちましょう。
「今iPad無料がないんだけど、いつ来るの?」と聞かれても分かりません。
公式発表がありませんので。
ただ、1年とかそういう期間待つ必要は無いと思います。
1ヶ月後とか2か月後とか、それくらいで復活する可能性は高いと思いますので(個人の良そうです)、定期的にエアペイのキャンペーン情報をチェックしましょう。
最新のエアペイのキャンペーン情報はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

エアペイのキャンペーンで貸与されるiPadの種類は?
エアペイでもらえる(貸与される)iPadの種類ですが、公式に発表はありません。
スペックの発表がないので、基本的には届いてみないと分からないというのが事情です。
ただし、大体の見当は付きます。
1世代前くらいの機種が目安になるようです。
そりゃそうですよね、最新が届く訳もないです。
と、同時に決済で使えないの意味がないので古すぎでも使えない可能性があります。
明確に「今申し込むとiPadの〇世代がもらえます」というアナウンスはありませんが、「1つ前の数年前に発売されたものが届くっぽい」と思っておくのがいいでしょう。
エアペイのiPadは解約すると返却?
エアペイのキャンペーンで貸与されるiPadですが、もらえる訳ではなく貸与です。
つまり、AirPAYと契約してキャッシュレス決済をするための道具として借りているというものです。
もちろん、業務時間外にAmazonプライムを見てもYouTubeを見ても問題はありませんので、実質もらえる状態です。
しかし、貸与なので返却の義務が生じるのが解約時です。
AirPAYを解約しても、解約金などは発生しません。
しかし、貸与されたiPadとカードリーダーを返却する必要があります。
カードリーダーは持っていてもしょうがないので返却でいいですが、iPadを返却するのはちょっと切ないです。
しかし、エアペイの解約をするのも特にメリットはないです。
年会費などがある訳ではないので、iPadが惜しければ解約せずそのままでも問題ないでしょう。
エアペイのキャンペーンでiPadを無料でもらう方法まとめ
エアペイのキャンペーン情報を紹介しましたが、エアペイのキャンペーンの目玉はiPad無料です。
そこで、改めてエアペイのキャンペーンでiPadを無料でもらう方法と注意点をまとめます。
・エアペイのキャンペーンに申し込むとiPadを無料で貸与してもらえます
・キャッシュレス決済を本当にすれば、実質無料でもらえるのと同じです
・iPad無料キャンペーンは常にやっている訳ではなく、いつまでやっているか公式発表はないです
・iPad無料は何度も終了して何度も復活しています
・iPad無料をやっていたらやってるうちに申し込みましょう
・今すぐキャッシュレス決済を導入しなくていいならiPad無料が復活するまで待ちましょう
エアペイのキャッシュレス導入0円キャンペーンのメリット・デメリットをまとめるとこちらです。
エアペイのキャッシュレス導入0円キャンペーンのメリット・デメリット | |
メリット | デメリット |
iPadとカードリーダーが無料貸与(限りなくもらえるに近い) | 解約時にiPadとカードリーダーは返却 |
初期費用0円 | 審査が比較的厳しい(店舗実態などが必要) |
決済手数料が安い | iPadがある時とない時がある |
エアペイのキャッシュレス導入0円キャンペーンに向いている人はこちらです。
・店舗もしくは出張で事業をしていてキャッシュレス決済を導入したい人
・iPadが欲しい人
・決済手数料の安いキャッシュレス決済事業者を探している
エアペイのキャンペーン申し込みはこちらから
最新のキャンペーン情報もこちらです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
